こんにちは。のむカカ(妻)です。
ここでは、体に良いおススメの調味料をまとめて掲載しています。
わが家では、添加物や体に良くないと言われているものが極力入っていない、いわゆる「本物の調味料」を使用しています。

「体に良い食材を取り入れたい」という人は、
まずは調味料を変えることをお勧めします!

毎日食べるものだし、高価な物を買っても
一回当たりの値段は安いからね!
FIREを目指す我々夫婦にとって、FIRE後の人生を楽しむためにも体はとても大切なもの。日頃から体に気を付けていきたいという想いで、食材にはこだわってきました。
また、子供にも体に良いものを食べさせたい親御さんは多いと思います。ここでは、子供にもおススメできる調味料を紹介します。
ここで紹介する調味料は、全てわが家で継続的に使用しているものです。
使ったことのない調味料は一切掲載しておりませんのでご安心ください。
塩
- 精製塩は選ばない(食塩相当量(塩化ナトリウム)99%に近い塩)
- 製造方法は天日、平釜
- 岩塩より海塩(NaCl以外のミネラル含有量の多さ)


海水100%、天日と平釜で作る伝統海塩で、ミネラル豊富。伊豆大島の塩。
食塩相当量86.36%。ろ過によりマイクロプラスチックも含まれないとのこと。
純粋に美味しいです。


海水100%、世界初の「常温瞬間空中結晶製塩法」。沖縄の塩。
食塩相当量73.34%。
「世界一多様なミネラル分を含む塩」としてギネス世界記録にも認定された塩。
パウダー状なので、スープなどに使いやすいです。

「塩=血圧が上がる」のは精製塩の話との意見も数多くあります。
天然塩に豊富に含まれるマグネシウムには血圧調整作用があるので、
ミネラル不足の現代人にとって、天然塩の摂取は必須だと思います。
酢
- 余計なものは一切なし!原材料は、有機栽培米(国産)のみ


伝統が生み出すまろやかな酢。
その上、お手頃価格です。
わが家では「ポン酢」は買わず、この酢と後述する醤油を混ぜ、
自家製ポン酢を作っています。とても美味しいです!
味噌
- 食品添加物が含まれていない(例:原材料が大豆、塩、麹のみ等)
- 素材、製法にこだわりがあること


海の精ブランド
原材料は大豆、大麦、塩の3つだけ!
すべて国産(非遺伝子組み換え)、塩は「海の精」です。
秩父の天然水を使用するなど、製法にもこだわっています!
醤油
- 食品添加物が含まれていない(例:原材料が大豆、小麦、塩のみ等)
- 素材、製法にこだわりがあること



海の精ブランド
原材料は大豆、小麦、塩の3つだけ!
塩はもちろん「海の精」。
小麦不使用のたまり醤油は、濃厚で非常に美味しいですが、
値段が張るため、刺身など、醤油の味を楽しみたい時だけ使っています。
料理酒
- 食塩の入っていないもの
(「加塩料理酒」は安く販売するために酒税がかからないよう不要な加塩をしいています・・・) - 「料理清酒」か「純米料理清酒」で本格的な料理に!!

中埜酒造 清酒料理酒 料理の鉄人 パック

元々料理には酒をあまり使わないので、手軽に購入できるものを使っています!
料理の鉄人というネーミングも好きです!
みりん
- 本みりんmast!
- みりん風調味料は安いですが、水あめなど糖類や調味料を添加した偽物です・・・


お砂糖の代用としてみりんを使っているので、お酒同様手軽に購入できる本みりんを使っています!
油
菜種油
- 圧搾法で抽出されたもの(抽出法は石油系溶剤を使用しているため勧められない)
- 原料にこだわりがある
- 劣化しにくいガラス容器


国産、非遺伝子組み換えの希少菜種を使用。
圧搾一番搾り。
わが家はこれ一択です!
オリーブオイル
- エクストラバージンオリーブオイル
- 酸化しにくい遮光瓶
- 酸度が0.3%未満
- 収穫から圧搾までの期間が短いこと
- 偽装品でないこと(コンテスト(OLIVE JAPAN等)で入賞した商品)
※オリーブオイルは偽装品が多く、「エクストラバージン」でも信用はできない


上記ポイントを全て満す訳ではないですが、高コスパ商品だと思います。
- スペイン産有機オリーブ使用、もちろん遮光瓶
- 収穫後24時間以内の「コールドプレス製法」
- 酸度0.4%(エクストラバージンの基準0.8%未満)
- 有機JAS認証、EUオーガニック認証
MCTオイル
- ココナッツ由来 ※パーム由来は健康上NG
- 酸化しにくい遮光瓶 ※プラスチック製は容器が溶ける可能性ありNG!
- C8(カプリル酸)、C10(カプリン酸)のみ。C8:C10=6:4の比率
※抗菌活性、抗がん効果に期待したい場合 - 化学溶剤を使っていない


脳の栄養、持久力アップ、抗菌・抗炎症・抗肥満・抗がん作用等、
MCTオイルの効果は幅広いです。
オーガニック認証、ココナッツ由来100%のMCTオイルを、
豆乳・オーツミルク、プロテインと混ぜて飲むのがおススメです!
マヨネーズ
- 食品添加物が入っていないこと
- 原材料一つ一つが厳選されていること



松田のマヨネーズ一択です!
これ以上のマヨネーズは無いと思います!原材料は、
- 圧搾一番搾り菜種油
- 平飼い卵
- オーガニック純りんご酢
- 塩は「海の精」
- 加糖なし!100%のハチミツ 等
番外編
調味料ではありませんが、わが家で継続使用しているおススメ食材を紹介します。
梅干し


やはり添加物無しが一番!
減塩梅干しよりも、天然塩を使用した梅干しを。
(減塩したら余計な添加物が色々入ります・・・)
はちみつ


天然・非加熱の「生はちみつ」
白砂糖・乳製品・乳化剤・保存料・着色料・化学調味料・人工甘味料不使用!
ヨーグルトにかけたり、はちみつレモンジュースにしたり、
砂糖代わりに使ってます。
オーツミルク

牛乳が体に悪い(少なくとも良くはない)のはもはや常識。
豆乳は種子毒の問題とイソフラボン過剰が気になり、
ここ最近はオーツミルクを飲んでいます。

でも市販のオーツミルクって添加物だらけだよね。


原材料は、有機オーツ麦、有機植物油脂、食塩。
(砂糖・保存料不使用!)
植物油脂の害も叫ばれますが、理由は「トランス脂肪酸」と「遺伝子組み換え原料」。
有機植物油脂のため、そのリスクも低減できていると思われます。
大豆


わが家では手作り納豆を作っています。
手作りなのに農薬まみれの大豆を使っていたら意味ないですよね。
この大豆は化学合成農薬・化学肥料不使用!
プロテイン


- 人工香料、人工甘味料不使用
- 成長ホルモン不使用
- 抗生物質不使用
- 非遺伝子組み換えプロジェクト認証
- グラスフェッド牛(牧草を食べて育った牛)の生乳100%
WPI製法でタンパク質以外をほぼ除去するため、乳糖不耐症の人にもOKです!
まとめ
体に良いものを選ぶと、やはり値段が張ります。しかし、それが食材本来の価値なのだと思います。
添加物を入れることで安価に製造できるため、企業はおのずと添加物を入れますが、健康への影響を無視できないものもたくさん出回っている印象です。
いきなり全ての食品を変えるのは難しいと思いますが、まずはどれか一つ、体に良いものに変えてみることをお勧めします。
(個人的には、健康に直結する「塩」を変えるのがおススメです)
コメント